

注射と糖尿病
糖尿病で注射しているというと、まず思い出すのがインスリンです。 ですが、糖尿病はインスリンが出ていない人だけでなく、出ていても効きにくい人がなる病気であることはあまり知られていません。 インスリンが効きにくい人に効果が高いGLP-1という製剤注射薬が出ていて、数年前から使用可能になりました。 今回は注射のインスリンとGLP-1製剤について書いてみます。 GLP-1製剤 日本では2010年の製造承認が始まった新しい薬です。 この薬は小腸で食べ物の炭水化物に反応し、インスリン(血糖を抑えるホルモン)の分泌を促すとともにグルカゴン(血糖を上昇させるホルモン)の分泌を抑えます。 平たく言うと普通の人が食べ物を食べたときに身体の中で起こっている反応ですが、この薬を使うと、糖尿病の人が鈍くなっていがちな反応を鋭敏にする作用があります。 その効果は血糖が高いときに強く、低いときに弱いという非常に生理的な効き方をするのです。 また、効果はこれだけでなく、満腹感がすぐ得られ、食欲も減退するといわれます。 この薬の良いところは今までは一日一回の注射が必要でしたが、一