

なぜ、医師はあなたの薬を減らさないのか? その2 勤務医の苦悩
その1 のまとめ 薬を出して儲かるのは手数料収入で数や値段は関係ない。 薬を出して儲けていると思われるのは、医師にとって非常に心外。 でした。 お医者さんは神様ではありません。神様ならお賽銭を投げて手を合わせれば言葉に出さなくても願いを叶えてもらえるかも知れません。...


なぜ、医師はあなたの薬を減らさないのか? その1 病院の収入について
薬は減らした方が良いと思っている人は多いのですが、医師になかなか言えない、言っても減らしてくれない、という声をよく聞きます。 多くの患者さんは薬をたくさん出すと薬代で病院は儲かるので、儲けるために医師はたくさんの薬を処方するのだと思っていますが、実際は違います。 ...


後医は名医
忙しい人の為に ・後から診察する医師は状況が判っているので、的確な判断が出来ます。 ・症状が変わらないときははっきりと『症状が変わらない』と担当の先生に言いましょう。 ・医師/病院と合わないと思ったときは検査データを持って、次の病院に行きましょう。 ...


診療報酬の改定
この4月に、2年に一度の診療報酬改定があります。通常の診察、投薬であれば大きく料金が変わることはありませんが、今回「薬剤総合評価調整管理料」という項目が算定出来るようになりました。 字面を見ただけではなんの事か分かりませんが、簡単に言うと『6種類以上薬を飲んで居る人の処方を...


糖尿病とインスリン
糖尿病はインスリンの量が不足しているか、効きにくくなる(またはその両方)病気です。 インスリンの分泌能は個人差もありますが、人種間でも大きく差があります。概ねアジア人は分泌能力が低く、白人は高いです。 で、インスリンとはどういう作用を持っているのか?...