Hyperlipidemia
高コレステロール血症



高コレステロール血症とその治療について
コレステロールは生体膜の構成物質で生命維持には不可欠なものですが、多すぎると動脈硬化の原因になると言われています。
コレステロールの薬を飲むことで将来の動脈硬化を予防する効果が期待出来ます。
動脈硬化という言葉は聞いたことがあると思いますが、動脈硬化そのものには症状はありません。
症状は動脈硬化によって臓器に血流障害が発生したときに起こります。
血流障害は電線の接触不良のように、発生する直前まで症状は出ません。
言い換えればコレステロール値が高くても検査しない限りは自覚症状がありません。また、肥満や運動不足はガンに悪影響を及ぼしますが、コレステロール値自体は高くてもガンには影響がありません。
それではどういう人がコレステロールの薬を飲む必要があるのか。
私自身は、以下の条件を満たす方だと思っています。
-
コレステロールの数値が著しく高い方(薬を飲まない状態でLDLコレステロール値が200mg/dLを超える)
-
男性で90歳・女性で95歳よりは長生きしたいと思っている方
-
コレステロール値が高いということが気になって、日常生活の一部を変えることがストレスになっている方
逆に飲む必要がないと思う方は
-
『自分はいつ死んでも良い』と思っている方、もしくはそれほどの長生きを目指さない方
-
男性で90歳・女性で95歳以上の方
-
薬を飲むことによるストレスが、長生きできないかも知れないと思う。ストレスに勝る方